|
20.歯周病と妊婦 |
妊娠中の女性はホルモン(プロゲステロン)の影響で歯周病にかかりやすくなるといわれています。
また、つわりで歯ブラシを口に入れることができなくなり、歯周病菌を増やしてしまうこともあるようです。つわりは妊娠中期にはよくなりますが、妊娠中は体の抵抗力も弱まってしまうために、いったんかかってしまった歯周病は出産後ホルモンバランスが正常に戻った後でも完治しにくい状態になる場合もあります。
妊娠前から歯周病にかかっている女性が妊娠した場合、早産や低体重出産のリスクが高くなるようです。これらのメカニズムは分かっていませんが、歯周病を患った際に分泌される炎症物質が子宮を収縮させる働きがあるとみられているために早産や低体重児が生まれるのではないかと考えられています。
妊娠中はつわりなどの影響でなかなか歯磨きができない方も多くなりますが、冷やした水やマウスウオッシュを口に含んでうがいをするだけでもかなり違います。歯磨き粉や歯ブラシが原因で嘔吐を引き起こしてしまう場合は、つわりが治まるまで歯ブラシを小さいものに変えたり、歯磨き粉の使用を控えるのも一案です。
妊婦は糖尿病にも気をつけなければなりません。妊娠糖尿病を併発している場合は歯周病にも気をつけましょう。
妊娠中は自己免疫疾患・代謝疾患などを引き起こすリスクもあります。これらの疾患も歯周病が悪化すると病態も悪化する、またその逆も考えられるので妊娠中は注意が必要です。
ただ妊婦に対する医療行為は歯科医でも内科医などでも投薬は慎重に行わなければなりませんし、レントゲン撮影を嫌がる妊婦が多いので、出産・母乳育児終了後の治療になってしまうこともあります。
そう考えると妊娠中はもちろん妊娠前から歯周病予防が必要になります。
|
|
|